iPad機能限定によるプラスの側面、シンプルさの意味

ネットを見ているとiPadで、いわゆるノートパソコン的な仕事をしよう、との考え方があるようですが、私の個人的な意見としてはiPadはあくまでもiPadです。

iPadはパソコンとは違います。

パソコンとして期待してiPadを買うと、あれもできない、これもできない、または、できるけれど非常にやりづらい、という事になりかねないでしょう。

特に開発側から言わせてもらうと、iPadでのアプリの開発のハードルは非常に高いものがあります。

MacPCが必要かつ独自言語、開発料金が必要、さらに個人情報の登録が必要など、非常に開発の敷居が高いイメージがあります。

しかし、それでもなおiPadがこれだけ今日本で愛されている理由としては、「情報を受けるための端末」という意味ではiPadは非常に良いのです。

先ほど、機能が限定されていると書きましたが、むしろ、フィールドなどで使う場合は余計な機能がないからこそ最低限の設定で使用でき、また、iOS自体の安定性については体感的にはウィンドウズを遥かに上回るものがあるのではないか、と考えます。

また、操作系も完全に「指で行う」ことを前提に作られていることも特徴です。

さらに、防犯性能も非常に高いです。OS初期化の際にすら防犯機能が動作するレベルです。

そのような事を考えると、一概に機能が限定されている事が悪いという事では無いように思えます。結局、パソコンもiPadも適材適所といったところでしょうか。

実際のところは独自な部分が多いため、iPadは実際に買ってみなければわからない部分も多いのではないか、という気もします。

また、ios内でのアプリ開発よりも、ウェブアプリが様々な機能を実装しつつあるので、iPadは「ウェブアプリを使うための端末」と考えると、これほど楽しい機種もないかもしれません。

ちなみにアンドロイドではどうなのか、となるとアンドロイドはパソコンとiPadの中間的な部分といった感じでしょうか。

パソコンに近いような細かい設定をする事もできるし、逆にiPad的な機能を限定した使い方もできる、アプリの開発も「iPadよりは」敷居が低い事も事実です。

とはいえ、あまりにもアンドロイドは様々なハードウェアがピンキリ状態で乱立しているため、正直なところ私個人ではあまり積極的には買おうとは思わない機種であるのですが…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。