
【後編】 ボツ事業シリーズ
ボツ事業シリーズの続きです😁
合コンのセッティング会社を諦めた後考えたのは、フレッシュジュースのキッチンカーです✨
前回の反省点として、
すぐに現金化できる商売で、
店舗を持たない事で大きな固定費も掛からない、
仕組みさえ作れば、料理の技術も要らないので展開していきやすいのが魅力的かなと考えました❗️
これも12年前くらいですが、
街中の栄養が偏りがちなビジネスマンやダイエット中の女性の方たちに、新鮮な野菜や果物をその場でフレッシュジュースにすれば流行るんじゃないかなと考えていました😁
そして飲食関連の場合、コンビニやスーパーなどと同じ土俵にいく商品は激戦になりますが、フレッシュジュースはコンビニやスーパーではまず出てきませんし、加工品の野菜ジュースとかは同じ土俵になりません👍
集客も会社やお店に営業かけながら、チラシやホームページと目立つキッチンカーで出来そうなイメージです🎉
そして寒い時期は暖かいスープにしてみたり、農家さんと提携してオリジナルジュースやジャムを販売したり、パン屋さんと提携してサンドウィッチ的な軽食も段階的に増やして単価アップを目指していく流れです🤓
また、現金商売はお金の回転が早いので、直ぐに商売が成り立ちそうなイメージはありました✨
でも、結局ボツになりました🤣
この事業に関しては、特にこれがダメというような感覚は無かったのですが、
火災警報器を販売取付をする商売の方が、頭の中でシュミレーションして勝算が高かったという事で、何となくフレッシュジュースは一旦ボツになりました😆
このフレッシュジュースはもう少しブラッシュアップして仕組みや戦略さえきっちり立てれば、今でも悪くない商売かなとは思います✨
健康産業はこの先衰退する事はないと思いますし、手間暇掛かるお弁当やスイーツを作るよりも属人性も低いので人にもあまり苦労はしなさそうです👌
何かボツネタにするには勿体ないかも、と今ブログを書きながら思っています😳✨