
サブスクモデルいつやりますか?
サブスクモデルの商売で厳しいところは、軌道に乗るまでなかなか儲けは出ません。
これが1番辛いところで、目先の売上は微々たるものなので、軌道に乗るまではかなりの赤字を垂れ流す覚悟が要ります。
弊社のホームページ制作もサブスク事業なので、正直3年間は厳しかったです😆
でも、損益分岐点を越えてから安定感は増していきます。
というよりか、事業をしていく上でこのサブスク型の収益方法は必須だと感じています。
毎月安定した売上を確保して経営していくのと、波がある状態とでは同じ業種でも全く攻め方が変わってくるからです。
こんな事は誰もが分かっているとは思いますが、なかなかできていない企業も多いはずです。
その理由は何でしょうか?
よく思われがちなのですが、ホームページだからサブスクにしやすいんだろうと言われます。
ただ実際のところ、私がホームページの商売を始めた頃は、サブスク型はほぼ無くて、制作費一括何十万円、修正は別途必要とかが主流でした。
なのでその時代はほぼ無かったですし、サブスクなんて言葉も聞いたことはありませんでした。
だからこそ私は毎月売上が立つような仕組みを作って、その分業界内の価格破壊をしながら広げようと思いやってきました😁
だから自分たちの業界では無理なんて思わないで欲しいです。
ただし、サブスクモデルは小さな会社がやっていくには体力が必要だったりして、難易度がかなり高いのも事実です。
だから大手しかほぼ出来ないんです。
だけどそれを小さな弊社がどうやってしたのか?
どんな業種やサービスでもできるのか?
この実体験で得た考え方やノウハウ、行動の仕方をお聞きになりたくないですか?😁
リーフコンサル089-994-5526でお待ちしております✨