安売りはダメ

安売りはダメなのか?

安売りはダメ

『安売りをしてはダメ』

と大体のコンサル系の人が言います。

でもこれって戦略によって100%違うので鵜呑みにしたら絶対にダメです。

 

まず『安売りしてはダメ』に関しての私の考えですが、

意味のない安売りはダメです。

逆に意味もなく高く売るのもダメなんです。

 

意味のある安売りは絶対やるべきです😁

ここを人によって履き違えてしまうから、安売りはダメと言われる原因だと思っています。

 

例えば、

初回キャンペーンで20%OFFとか、

新規会員様は事務手数料無料とか、

10回来店で500円OFFのポイントカードとか、

 

これってダメだと思いますか?

これ全然ダメじゃ無いですよね❗️

 

『ご新規様を呼ぶ為に』という意味があります。

あくまで意味なく安くするのがダメなんです。

本当は全ての事象に理由や意味が存在するのですが、もし理由も意味もなく何となく安くしているとかで、経営戦略的な理由がない場合は、ダメパターンになります。

 

基本的に、売上は『単価✖️販売数』でしかないので、

安くしてもその分販売数が上がって利益が出るなら正解です。

 

安くしたのに売れ行きが悪いパターンになるのが最悪なだけです💦

 

なので、安易に安くしたらダメなんだなんて考えないでください❗️

大事なのはなぜそうするのか?

 

『利益を増やす戦略としてやれているかどうか』が大事になります😁

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。