勝手に営業の採点しちゃいました
先日街中を歩いていると、あるお店の前にペットボトルの水がたくさん並んでいました。
何の水だろうかなと少し覗くと、女性の説明員がこちらに来て説明が始まりました。
この時点ですぐ断っても良かったんですが、私はこういう時に営業の実践勉強をしています😁
『人の振り見て我が振り直せ』
良い営業マンに出会ったら真似をして、良くない場合は何がいけなかったのかを、お客さんの目線と自分だったらどうするかで考えます‼️
まず、その時の流れとしては
1. 私は道を歩いていました。ふとお店の外に並んでいた水を見ていたら、約5分間お店の外でその水の素晴らしさを説明されます。
2. 今なら通常より安い1本150円の24本セットで販売していると説明されます。
3. 今回1本無料プレゼントしていますと説明されます。
4. 簡単なアンケートをお店の中で書いてくれた人にプレゼントしていますと説明されます。
5.『今回は結構です』と伝えてお店に入らずその場を後にする。
という流れでした😅
この流れだと申し訳ないですが正直0点ですね💦
何がダメなのか、細かく言いだすと動画撮らないといけなくなるので、もの凄く簡単に言います✨
まずは先程の流れの順番を、下記の順番に直さないと始まりません❗️
1. 歩いている人に、無料でお水をプレゼントしてるので良かったらどうですか?と声を掛ける。
2. 立ち止まった人に簡単なアンケートだけお答えしてもらってます!と説明
3.お店の中で 書いてもらっている途中に簡単に水の説明するか、書き終わった後に少し説明する!
4. 興味を持ってもらえたら販売!
この順番にして、やっと30点のスタートラインに立つ感じになります❗️
水の成分の説明や、飲んだら身体にこんないい事があるかなんかの説明って、はっきり言って要らないですね😅
これって営業マンが陥りやすい罠で、説明が先に来るから売れないパターンです。
アンケートには答えてないので、その先の内容は分かりませんが、先程の順番を変える事と、詳しく説明をしないようにするだけで数字は変わると思います😁
もう一度言いますが、『詳しい説明をしない』のが重要です‼️
あと、気になった点として『明確なゴールを設定出来てない』事です。
アンケートをとにかく書いてもらう事で、その場はリストを集めるのが目的なのか、その場で販売するまでがゴールなのか?
ここがブレるとトークや流れの組み立てがバラバラになります❗️
こんな感じで、営業や販売をはじめ、接客業をされている方で
『商品が売れない。集客ができない。リピートしてもらえない。指名してもらえない。』
とお悩みの場合、必ずどこかに原因があるので、その原因にいち早く気付いて、常に軌道修正していく事が大事ですね👍✨